2025.1.26(日)さぎぬま日曜クラス・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日のメニュー1.指・面タッチ2.オフザボール&1stタッチ3.2v2シュートエリア制限4.3ゴール4v45.ゲームを行いました。 本日は一月最後のレッスンでしたので、複数でのトレーニングをメインに行いました。 パスラインを見つける事、そしてあける意識を大切してもらい、ゴール方向への選択を増やす、推進力を出せる様にアプローチをしていきました。 パスラインを明確に理解する事は難しくありませんが、そのパスラインに対してどの様なポジションを取るのかがとても重要です。 本日は最優先であるゴール方向への選択、圧力を出す事をメインに伝えましたが、いつもより速く質の高いプレーをたくさん見る事ができました。 DFの準備が整う前に1stアクションを起こせることで、DFの対応に対しての2ndアクション時にも時間とスペースをも出ている事が大きな要因になっていました。 本日は比較的前を向きやすい方向からの配球のみでしたが、様々な場所と配球でも同じ様にプレーしていける様に意識していきましょう! 本当に素晴らしいプレーと練習後の良い顔が印象的なレッスンとなりコーチもとても楽しかったです! 二月のレッスンも更に楽しめる様に拘りながら積み重ねていきましょう! それではまた次回! ...
2025.1.22(水)さぎぬま水曜クラス・レッスンフィードバック
こんにちは、エイウンコーチです。1月からMaverick Football Academy にてコーチとして勤めております。今後ともよろしくお願いいたします。 さて本日は水曜さぎぬま校のレッスンが行われました。メニューは、1.ボールタッチ(指・面)2.対面ドリ3.オフからの1v14.2つ門の1v15.ゲームでした。 1月は徹底して「ボールの置き所」をこだわってもらいました。今日のレッスンでは行くフリやシザースのフェイントにも取り組みました。 フェイントが入っても同じくフェイントをかける足だけでなく、かけない方の足も一緒に動かすことで次の方向へパワーを出しながら進むことが出来ます。今月初旬から取り組んできたことをベースに積み重ねていきたいですね。 それからコーチが今日のレッスンで一番感じたことは、レッスンの中でぐんぐん成長しているということです。60分の中で成長しているということは、シュンコーチがよくみんなに伝えている「見る」事ができているからだと思います。 レッスンの中には成長のタネが沢山落ちています。そのタネを拾って自分の技術という花を咲かせれるように、引き続き高い意識をもって来月もレッスンに臨みましょう! それではまた! ...
2025.1.19(日)さぎぬま日曜クラス・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日のメニュー1.指面タッチ(ダブルタッチ2種)2.オフザボール→対面ドリ2種3.二つ門1v1(DF死角スタート)4.リアクション二つ門(オフ)5.ゲーム を行いました。 本日も1週目に引き続き1stタッチと置き所、そして置き所の変え方のバリエーションをトレーニングしていきました。 タッチでのズレ、置き所の変化は前回のトレーニングから引き続き確認をしながらでしたが、次のプレーやタッチに合わせて置き所を作れる様になってきました。 そして本日は軸足の位置を変える事で置き所を変える技術も取り入れました。 使える時間やスペースがない時、DFのチャレンジに対するリアクション時にはとても有効な技術になります。 今日のレッスンの中でも、ダブルタッチ時に軸足の位置を変える事で深さを使える様になり、相手の足が届かない場所へボールを逃しながら背後を取る事が出来る様になった選手もいましたね! また、ドリブルだけでなく1stタッチ後の軸足の着地を変える事で、スムーズな剥がしやかわしができる様になった選手も出てきました。 一つの技術練習を他の練習へ繋げる事や応用していく意識がとても高い選手はプレーの幅がどんどん広がりつつあります。 さぎぬま校の選手は本当に真面目で、目の前の事を一生懸命できる素晴らしい選手達なので、技術の習得はとても早いと思います。 だからこそそこからよりクリエイティブになり、自分の特徴に合わせて変化させたり応用させたりしていく意識を持ってほしいと思います。 コーチが大切にしている軸の部分は伝えていますが、そこにそれぞれの個性が合わさる事が大切です。 その日の練習で感じた事を日々のトレーニングでどう向上させながら変化させていくかという楽しみを持てると素晴らしいと思います。 対人練習でそれぞれのベースの能力が高まっている事を感じているからこそ、その先の個性がより溢れるようなプレーを楽しみにしています。 毎回レッスンでの努力、成長に関してはとても満足していますが、まだまだ楽しめる筈! コーチから受け取る事に加えて、自分から発信!仲間から吸収! より上手くなる、強くなる、楽しくなる様な環境を作っていきましょう。 それではまた来週! ...
2025.1.15(水)さぎぬま水曜クラス・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日のメニュー1.指・面タッチ4種2.対面ドリ(正面近、遠)イン3.二つ門1v12種(ドリ・リアクション)4.ゲームを行いました。 本日も前回に引き続き基本的なタッチと身体の動かし方からスタートしました。 指と面でのボールの触り方や、懐を広げる身体の使い方は少しずつ良くなってきましたが、この部分はmaverickの選手としての基本になるのでしっかり身につけていきましょう! 前回「ボールの置き所」について説明し、次のプレーへの置き所とそのタッチのトレーニングをしましたが、本日は更に軸足の運びで置き所を変えるトレーニングもしていきました。 ズラす事とズレる事。 どちらにも特徴があり、必要な技術になるので、相手との距離や自分の状態によって有効的な技術を選べる様継続して積み重ねていきましょう! 水曜日クラスはまだスタートして2回のみですが、コーチと目が合う選手が多く、とても素晴らしい意識が感じられます。 プレーの端々にも技術練習で取り組んだ事が滲み出てくる様になり、ボールの持ち方や置き所に変化を感じます。 一日の変化は少しでもこう言った心身共に質の高いトレーニングを継続していけばかならず素晴らしい成長を感じられると思います。 来週のレッスンは勿論ですが、そこまでの時間を大切に過ごし、またひとつ上のレベルでトレーニングをしましょう! それではまた来週! ...
2025.1.8(水)さぎぬま水曜クラス・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日のメニュー1.指・面タッチ4種2.対面ドリ(正面)2種3.二つ門1v1(正面オン)4.ゲーム を行いました。 水曜日クラススタートとなった本日は、質の高いボールタッチとその使い分けを丁寧に確認する事からスタートしました。 対人における技術、戦術を身に付ける器を大きくする為に、他の選手がこだわれない様なポイントまで拘り、量をこなしていきましょう。 ボールタッチを確認した後は「ボールの置き所」を意識して技術、対人を行いました。 いきたい所へ行く為の準備の一つがボールの置き所になります。 右足で触りたいから右ではなく、次のプレーに合わせて置き所を作っていける様になれると良いですね! 本日は基礎の基礎と言うところで、ボールを動かし速さと大きさという自らのアクションに対しての準備でしたが、少しの意識で爆発的な変化を見せてくれる選手もいましたね! 意識せず何度も再現できる様に、日々のトレーニングから拘ってほしいと思います。 攻守両面において100%を出し切る事に拘ってもらったゲームでも本日のトレーニングの成果が見られた事はとても素晴らしかったです。 最終的な目標は意識してトレーニングした事が無意識になる事。 その為に、実戦形式では考えすぎて動きに制限が出るよりも、まず全力で戦う事。 その上で振り返った時にどうだったのかを確認し、次のトレーニングに活かしていく事が大切。 練習の為の練習にならない様、考えて積み重ねる場所と、目的に向けて闘う場所をしっかりと切り替えていきましょう。 始まったばかりです人数が少ない分、細部まで話をする事ができた事、全員が素晴らしい集中力で取り組んでくれた事でとても素晴らしい時間になりました。 今日の様な時間を今後も続けていき、質と強度共に高めていきましょう! それではまた来週! ...
2024.12.15(日)さぎぬま校日曜クラス・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日のメニュー1.2v2両サイド突破2.制限付き3v13.2ゴール2v24.ゲーム を行いました。 12月の最終レッスンという事で、複数でのトレーニングをメインにしながらボールとゴールへの繋がり、タイミングを意識しながらレッスンを進めていきました。 日々取り組んでいる個人技や対人技術を発揮する為に何が必要か。 それはオンになる前、オフザボールでいかに良い準備をしておくのかが大切になります。 同じ場所でボールを受けても身体の向きや矢印の状態で良し悪しが変わります。 ゴール方向へ意識と身体を準備するという事は、ゴールを守る相手も見る、感じる事ができるという事。 そして前から後ろへの変更は比較的簡単なので、なるべく前へのチャレンジを優先していきたいですね! しかし気をつける事は、「前へ力を出す」事が大切であり、「なるべく前に位置をとる訳ではない」という事。 ゴールへ向かって力を出せる高さと深さ、幅とズレを考えられると良いですね! レッスン後にも話しましたが、みんなが全く出来ていない事などありません。 出来たり出来なかったりを出来る様に、なぜ出来るのかを理解し、常に再現できる様に整理していきましょう! 今年最後のレッスン、悩みながらも積極的にチャレンジしてくれたみんなに感謝ています! 今年もすごく成長を感じる時間を過ごす事が出来ましたが、来年も更に積極的なトライ&エラーを重ね、成長のスピードを上げていきましょう! それではまた次回! 良いお年をお迎えください! ...
2024.12.8(日)さぎぬま校日曜クラス・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日のメニュー1.「守る」コンタクト(後・横)2.キープ1v1(四角ゴール)3.二つ門1v1(ナナメ)4.ゲーム を行いました。 先週に引き続き、ボールを奪われない為に「守る」技術を身に付けるトレーニングからスタートしました。 先週に続いて相手とのぶつかり方を意識して練習に入ったので、強く安全なコンタクトができる様になってきましたね。 当たるタイミングも少しの調整で格段に良くなり、自ら時間を作り、使いたいスペースを残しながらプレーできる様になってきました。 その中で「守る」から「保持」、「攻める」への転換はまだまだ伸び代があると思います。 本日は攻守を決定しない形で対人を行ったので、自分だけでなく相手やボールの情報まで頭に入れられる選手は守る、保持、攻めるの選択が的確であり、尚且つ連続性がありましたね! 「今」は一瞬で過ぎていくので、簡単ではありませんが、なるべく沢山の情報を集める癖をつけていきましょう! 最初はうまくいかなくても、情報を入れる事を癖付けていけば必ず考えるより先に判断ができる様になります。 そこにたどり着く為に全員で切磋琢磨していきましょう! 本日も激しいコンタクトがある中で、厳しくもフェアな戦いが多く素晴らしいレッスンになりましたね。 来週は今年最後のレッスンとなるので、全員で一年の締めくくりに相応しいレッスンを作り上げていきましょう! それではまた来週! ...
2024.12.1(日)さぎぬま校日曜クラス・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日のメニュー1.「守る」コンタクト2.キープ1v1(四角ゴール)3.二つ門1v1(背負い)4.ゲーム を行いました。 12月最初のレッスンとなった本日は「ボールを奪われない」為に必要なトレーニングを行いました。 キープとまとめてしまえば簡単ですが、ゲームの中では①守る②保持③離脱の3つを理解し、状況によっては持ち方や姿勢を変える必要があります。 本日はまず「守る」為の相手とのぶつかり方をメインに伝えました。 ボールを失わないという事はとても大切な事なので、ボール扱いは勿論ですがそれ以上にコンタクトの技術が必要になります。 強い状態で相手をブロックする為に「イスに座る」というワードを使いましたが、上半身の横への力だけでなく、下半身の重さと重力をうまく使えると自分より大きい相手でも足を止めたり弾き返す事可能です。 少しずつ良い状態でコンタクト出来る事も増え、時間とスペースを作れる様になってきましたね! 本日は強い当たり方をメインにしたのでDFに制限をかけての1v1でしたが、次回は当たるタイミング等含めより実戦を意識した中で3つの段階を効果的に繋ぐ、必要であれば飛ばす事もできる様にトレーニングしていきましょう! 本日はコンタクトが多いレッスンでしたが、一人一人の負けたくない気持ちが存分に出ており気持ちの良いレッスンでした! 帰る時の顔もとても良い顔で帰る選手が多かったですね! 仲間でありライバル。 引き続き、全員が質と強度が伴ったトレーニングを続けていける様に意識していきましょう! それではまた来週! ...
2024.11.17(日)さぎぬま校・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日のメニュー1.面インサイドリフティング2.四角2ボール方向転換パスコン3.2v2(突破&ライン間ゴール)4.ゲーム を行いました。 11月最終となった本日は、複数での関わりの中で大切なオフからオン、オンからオフの時間の使い方を意識したレッスンを行いました。 進行方向の意識を持ちボールの入口と出口を繋ぐ事、ボールの移動中を利用してオフのアクションを起こす事等、頭と身体をフル回転させながらプレーしてもらいました。 日頃取り組み高めている個の力を試合の中で発揮する為には限られたスペースと時間を相手よりも早く利用する事が大切です。 ボールが足から離れた瞬間の一歩目からアクションを起こし味方への要求、そして相手に対して後出しジャンケンができる様に力をつけていきましょう。 まだまだ入口は作れるけど出口を持てない選手、出口のアイデアはあるけど入口を作れない選手等、それぞれ課題を理解して強い意識で練習していきましょう! 次回は来月となりますが、日々のトレーニングから意識を持って、次回会う時に変化を見せてくれる事を楽しみにしています。 それではまた次回! ...
2024.11.10(日)さぎぬま校・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日のメニュー1.対面パスコン4種2.1v1(オフ・逆サイドスタート)3.1v1+FM4.ゲーム を行いました。 11月二回目のレッスンとなった本日は、前回行った1stタッチの確認し、オフザボールからの1v1を行いました。 前回とは違ったサイドからボールが入るシチュエーションとなり、より「選べる」事を作り出す必要性がありましたね! 技術練習もそうですが、決まっている事を遂行するのではなく、常に相手と戦う事、仲間の状況やタイミングを把握する事等、自らが選んでいくという意識を大切にしていきましょう。 フリーマン付きの1v1では選べる方向、方法だけでなく相手の矢印を理解した上で使うタイミング、そしてオフになった「1歩目」のアクションで仲間に要求する事など、前後の繋がりまで拘ってもらいました。 そう言ったオフの準備、駆け引きがあって日々取り組んでいる「個の力」が実践の中で発揮できる様になってくると思います。 いつも伝えている通り、身に付けるだけでなく発揮する所までイメージして取り組んでいきましょう! 大切な事は「気づく」事!コート内だけでなく、コート外での行動や挨拶等、自分から気づいていける人は必ず大きく成長出来ると思います。 本日はグループ分けも行いましたが、良い仲間でありながら、常に競争がある事も忘れずに前向きに取り組んでいきましょう。 それではまた来週! ...