2025.3.16(日)さぎぬま日曜クラス・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日は3月最後の日曜日クラスレッスンを行いました。 一般クラスはどんな状況でも背後へ攻める、または攻めるを見せる事でDFに圧をかけていく事。DF面ではプレッシャーを「かけ続ける」事を大切にトレーニングを行いました。 裏を狙うから表が空くというのは共通の現象なので、一対一においてもDFの嫌な所を狙いながら行くのか止めるのかを判断していきましょう。 DFは一回強くいって終わりではなく、継続してプレッシャーをかける事。 ボールを蹴り出すのではなく奪う為に、プレスをかけ続けるられる距離、状態を作り出していましょう。 お互いのプレッシャーや強度がさらにみんなを強くしてくれると思いますし、プレスを利用する。ボールを奪う。そんな選手になっていきましょう。 セレクトクラスは上記の個人技術や個人戦術をグループの中でも発揮できる様トレーニングしていきましたね。 裏か表か、右が左か、いつどこにどんな方法があるのか。 ゴールは一つですが方法はたくさんあります。 まずは狙い所を早く理解する事。 そして、一人一人の個性や特長、相手との関係によってプレーを選んでいきましょう。 オフザボールでの意識や関わりが、オンザボールの質に繋がります。 本日は頭も身体もよく動き、良い変化を見せてもらいました。 次回のレッスンは4月ですが、この期間でさらに洗練された選手となって会いましょう。 それではまた! ...
2025.3.9(日)さぎぬま日曜クラス・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日は3月二回目のレッスンを行いました。 技術面ではプレスから脱出する為のロール&ターンを行いましたが、初めての動きとタッチに戸惑う姿も見られました。 ボールを守る時こそ攻める意識相手に見せる事が大切なので、意識的にトレーニングしていきましょう! 対人ではオフザボールを引き続きトレーニングしていきました。 はっきり動き出す事とヘソのスペースを確保し、パスコースと前への圧力を出す準備をしていきましょう。 セレクトクラスにおいては動きの方向によりバリエーションを持つ為に、横と縦の動きを組み合わせながら自分のアクションに対してディフェンスがどう対応してくるかを見て判断する事も伝えました。 先に動いて後で選ぶ意識、技術を高めていきましょう。 そして個人でかわす、剥がす事は引き続き大切にしながら、その先にどんなプレーをするのか、味方の意思は何かを汲み取りながらプレーを繋げていける葉に取り組んでいきましょう。 本日も全体としては集中したトレーニングが出来た印象ですが、その中の少しの積み重ねの差が現れ始めています。 差をつけるのか、つけられるのか。 最後の部分は自分でしか変えていけない所なので、レッスンに入る前にいま一度目標を明確にしておきましょう! それではまた来週! ...
2025.3.5(水)さぎぬま水曜クラス・レッスンフィードバック
こんにちは、マーヴェリックフットボールアカデミーのエイウンコーチです。 本日は3月最初のさぎぬま水曜校のレッスンが行われました。今月は「キョリ」をメインにレッスンを進めていきたいと思います。前提として、先月取り組んできた「ボールの置き所」や「ズレ」も意識した上で積み重ねで「キョリ」について取り組んでいきます。レッスンを「点」ではなく「線」で考えていきましょう。 まずは「相手との」距離。基本的な考え方は【触れない所から触れない所へ】というのが基本的な考え方になります。 そして「ボールとの」距離。これは「自分とボール」もそうですが、「相手とボール」との距離も見ましょう。基本的には自分が先にボールを触れる距離で常にプレーが出来るようにしましょう。 【キョリ】をテーマにした最初のレッスンなので最初は難しかったと思いますが、徐々に良い距離で仕掛けたり、フェイントで騙したりする事が出来てきたと思います。 最初なので出来ない事の方が多いのは当たり前です。今週より来週、来週より再来週と1回でも成功が増えれば「成長」です。少しでも成長出来るような取り組みをしていきましょう。 またレッスンに取り組む姿勢も徐々に良くなってきています。だからこそ、目を合わせて話を聞けなかったり、ボールフィーリングの時間に違うことをしたりなどは今後自分に矢印を向けてレッスンに取り組んでいる選手たちと差が出てきます。 将来、あるいは60分後にどうなっていたいかを考えて、今どう言う行動を取るべきかを表現していきましょう。 それではまた。 ...
2025.3.2(日)さぎぬま日曜クラス・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日から三月日曜日クラスのレッスンがスタートしました。 一般クラスとセレクトクラスの2クラスになりましたね。 改めて自分の目指す場所を明確にし、一つのプレーに拘って取り組んでいきましょう。 本日はオフザボールの動き出しと1stタッチをメインにトレーニングを行いました。 動き出すタイミングと場所、そして目的地に向けての準備に拘ってもらいました。 ボールを受ける前に相手と闘い先手を打てるように、そして前への推進力を持てる状態でオンに入りたいですね。 両クラスともスムーズにオンになれる様になってきた印象で、対人ではとても良いプレーが見られたと思います。 セレクトクラスに関してはパスの強さと質、タイミング等でしっかりと違いを見せてくれました。 同じ練習をしていても、意識の違いで練習は大きく変わります。 一般クラスの選手はまずは「個」の部分の技術や戦術を身につけていく事が重要になりますが、少しずつその先をイメージしていく事がセレクトクラスへの道に繋がります。 セレクトクラスの選手は個の成長と繋がり、そして常に模範となる事。 コートの内外問わず、憧れられる存在になれる様取り組んでいきましょう。 昨日のレッスンはとても良いものだったと思います。 そしてまだまだ出来ると思います。 今いる場所で輝ける様、チャレンジする気持ち大切に取り組んでいきましょう! それではまた来週! ...