2025.2.16(日)さぎぬま日曜クラス・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。
本日のメニュー
1.フリーパスコン&ボールキープ
2.対面ドリ(横広・だましズラし)
3.1v1,2v2+縦サーバー
4.ゲーム
を行いました。
1stタッチの基礎トレーニングにおいては、明確な場所をイメージして取り組む事が大切になります。
本日は90℃、180℃、270℃とはっきり角度を変える事を大切にしてもらいました。
実際のゲームではその間、微妙なラインを取っていく事になりますが、まずはっきり角度を変えてコントロールする事や、収めるのか押し出すのかによって指と面使い分けていく意識を大切にしていきましょう。
対面ドリブル、対人練習においては引き続きズレたポイントで勝負する事。
「かわす事に全力」ではなく、その先のプレーに力を発揮できる様ズレたポイントから余裕を持ってかわせる様意識していきましょう。
そしてそれはオフザボール時にも同様で、ズレたままならその方向で勝負がしやすく、相手がズレを修正しにきたら逆の方向で勝負しやすくなります。
そこに1人での勝負なのか、2人での崩しなのかという選択肢も持てる様にイメージしていけるとひとつ次のステップに登れると思います。
みんなの努力による成長が伝わり、仲間も増えてきました。
その中で少しずつ成長の差がついていく要素は人より多く触れるかどうか。
パスコンやゲーム中に積極的にボールを要求する選手、ゲーム待機中の基礎トレーニングを一生懸命する選手、対面ドリブルで人数が少ないところを選んで入る選手は上手くなる文化を作れていると思います。
目の前にボールがあり、相手がいる時は誰でも頑張りますし、みんなの意識が凄く高いからこそ、そこでの成長の差に大きな開きは無いと思います。
大きな差が出るのはその場所から遠い時。
コーチ達もみんなにより良い環境でプレーしてもらえる様に努力していく事を約束します。
そしてみんなもまだまだ出来る事、成長する場所があるという事を頭に入れてコートの中に入ってきてください。
コーチ達とみんな、両方の努力でどこよりも良いスクールにしていける様に頑張りましょう!
本日はゲームの中でプレーするエリアが広がった選手も多く、取り組みの先にある自信が大きな影響を与えるのだと嬉しく思いました。
次回は三月!
年度最後の1ヶ月を最高のトレーニングで終えられる様に頑張りましょう!
それではまた!