2025.5.28(水)さぎぬま水曜・レッスンフィードバック
こんにちは、エイウンコーチです。 本日はさぎぬま校のレッスンが行われました。【突破】がテーマの中でスピードに乗りながら相手を剥がした後の局面に焦点を当ててレッスンを行いました。 具体的には【スキマ】と【キャンセル】を意識してもらいました。いずれのキーワードも、【ゴールを奪う】ための技術です。 突破がテーマなので、まずは積極的に相手の背中に潜り込む事を意識してもらいました。それをやって行くと、簡単にゴールには行かせまいとディフェンスはゴールを消してきます。その時に初めてキャンセルが活きてきます。 全てはゴールを奪うため。その為に逆を取る、背中を取る、キャンセルをする…。逆を取るのが目的になってしまったり、背中を取って満足してしまう事はサッカーの技術に繋がっていきません。サッカーのゲームで活かせる技術を引き続き身につけていきましょう。 それではまた! ...
2025.5.25(日)さぎぬま日曜・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 昨日は5月最後の日曜日クラスを行いました。 方向を変える為の足の着き方、向きを確認し、その上で仕掛けと運び剥がしに応じた変化の方向を意識してトレーニングを行いました。 一般クラスは人への仕掛けと入り口への剥がしでフィニッシュまでの流れを意識し、セレクトクラスは運びと運び出しを使い分けながら、その先で更にプレーを選べる様にトレーニングしていきました。 オンオフ問わず、相手と戦いながら、今必要なプレーが何かを理解した上でプレーを選択する事が必要です。 一般クラスの選手は横移動ががスムーズになってきてからは、DFにボールを触られる事が少なくなりましたね! 軸足の位置や向きを癖づけ、より鋭い変化をしていける様に積み重ねていきましょう。 セレクトクラスは運びと運び出すの使い分け、そして3種のサポートを理解した上で複数でのメニューに取り組みました。 こちらも相手と戦う事は大前提ですが、目の前の相手に100%ではなく、その先に余力を残せる様な状態でプレーしていけると、交わしたその先で更にプレーを選び、スピードパワーに変化を加える事が出来ます。 サポートの選手も同様に、今と未来の両方でプレーに関われる様に3種のサポートを理解し、瞬時に変化させていきたいですね! 本日で5月最後となりましたが、新年度に入り 2ヶ月で大きな変化が出てきている選手も出てきています。 レッスン回数は多くないですが、心の成長と変化は日々のトレーニングにも影響し、成長のスピードを加速させてくれます。 毎回60分のレッスンの中で、より多くの情報を得て、感じて持ち帰れる様もっともっと貪欲になっていきましょう! 今月もナイストレーニングでした。 来月は更に上積みできる様全員で良い環境を作り上げていきましょう。 それでは! ...
2025.5.18(日)さぎぬま日曜・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 昨日は5月2回目の日曜日クラスを行いました。 一般クラスは矢印のコントロールに加え、強い変化時の踏み込みの加減や、軸足の位置まで意識してもらいました。 今の状態、目的地の距離や方向によって、相手の逆を突く必要があるの、足を止めるだけで良いのか、スピードの変化だけで勝てるのか等を最適に選んでいける様準備していきましょう。 対人においてスピードをコントロールする事は非常に重要な技術です。 攻撃時は持っているスピードを活かす、守備時は相手のスピードを止める、落とす。 どの状態が有利であるのかを理解し、有利なら活かす、不利なら有利を作るという選択を瞬時に選んでいく事で勝利の確率を高めていきましょう。 セレクトクラスはそういった技術、戦術を発揮する為によりボールとゴールを繋いだポジションを取り続ける事、そして自分の味方をマークする選手の矢印まで意識できると良いですね! 4月からの積み重ねがわかりやすくプレーに現れている選手や、取り組む姿勢に大きな変化が現れている選手が増えてきました。 成長のスピードやタイミングに規則性はありません。 少しずつ伸びる時期、急に伸びる時期、中々伸びない時期もあります。 そんな時期を全て過ごしながら高い場所に行ける選手は継続できる選手だと思います。 練習メニューは個人技術、個人戦術がベースですが、maverickとしてのテーマは選手自らが成長していける文化を身に付けることです。 特にセレクトクラスの選手には強く求めていますね。まわりのお手本であり、憧れられる人、選手になっていける様、今の素晴らしい積み重ねを継続しながら次のステップに繋げていきましょう! それではまた! ...
2025.5.14(水)さぎぬま水曜・レッスンフィードバック
こんにちは、エイウンコーチです。 本日はさぎぬま水曜校のレッスンが行われました。【突破】がテーマで2回目のレッスンでした。 選手に続きスピードに乗った状態でもボールが足から離れないボールタッチをドリルトレーニングでは磨きました。 スピードを落としながら足元から離れないボールタッチは簡単かも知れませんが、スピードに乗った状態でも離れないボールタッチのスキルを難易度は少し高いです。小指や薬指に当てる事や、自分とボールとの空間を【グー3つ分】を目安に作る事がヒントになります。あくまで目安なので、ヒントにしながら自分のボールの置き所を見つけれる様にしていきたいですね。 中央ダイヤの1v1ではスピードに乗りながらスムーズに相手を剥がすことが少しずつ出来てきましたね。 次回は剥がした後の背中まで潜ることや、相手が対応して来た時のキャンセルの仕方などにも取り組む予定です。 次回以降レッスンが2つの時間に分かれるので、より対人の頻度も高くレッスンが出来ると思います。選手自身が【上手くなるんだ】という自覚をより一層持つと、更なるレベルアップ、スキルアップが期待できます。 伸び代だらけの選手たちなので自分に矢印を向け、更に成長していきましょう。 それではまた! ...
2025.5.11(日)さぎぬま日曜・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日より日曜日クラス5月のレッスンがスタートしました。 矢印を付ける、外すを自在にコントロールしながら、より速くゴールに向かっていけるように取り組んでいきましょう。 本日は矢印を外した時の体勢や軸足の向きなど、より強く変化を起こせる状態を理解してもらいました。 矢印を回すだけでなく、その反動を利用してより爆発的な加速で相手を剥がしていける様にしましょう。 その中で、人に攻める、入り口に攻める事の使い分けや判断を持てると、アクションとリアクションの両方で突破するチャンスが見えてくると思います。 セレクトクラスに関しては。個人の技術や戦術に加え、何よりもサッカーにおける原理原則、優先順位を理解した上で対人を行いましょう。 身に付けた技術をどこで使うか。 その為の準備はなにが必要か。 本日はサイドレーンを敷いた3v3を行いましたが、ただそのルールでやるのではなく、どうしたら有利になるのか、勝てるのか等は、全てサッカーの基礎から考える事で見えてくると思います。 ピッチ内外共に憧れられる立場になっていける様取り組み続けましょう。 本日も一般、セレクト共に素晴らしい集中でトレーニングが出来たと思います。 次回のレッスンは今日より少しでも意識、質を上げられる様にしていきましょう! それでは! ...
2025.5.7(水)さぎぬま水曜・レッスンフィードバック
こんにちは、エイウンコーチです。 本日は5月最初のレッスンが行われました。5月のテーマは【突破】です。ディフェンスと距離があったり、スピードに乗りやすい状況からディフェンスを引き裂くようなオフェンスを目指していきましょう。 今日は、・ボールタッチ・対面ドリ(突破)・中央ダイヤ1v1・ゲームを行いました。 今日は5月最初のレッスンということで簡単な1v1ですが、ディフェンスとの距離が近くなるまで、もたついてしまうシーンが少し見受けられました。ズラし方や運ぶ位置などをもっと拘らないと突破しやすいシーンというのは無くなってしまいます。 とはいえ初めてのレッスンなので失敗は付きものです。次に成功するための工夫を欠かさずに次のレッスンに繋げていきましょう。 それではまた。 ...