2025.8.3(日)さぎぬま日曜・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。
本日より8月の日曜クラスがスタートしました。
今月のメインテーマは【保持】になります。
ボールを簡単に失わずに、運ぶ守りながらゴールを目指していきましょう。
初回という事で軸(壁)の作り方とコントロールのトレーニングを集中的に行いましたね。
大切な事は「良い状態」を作る事。
相手の力に耐えようとし過ぎて、軸が身体の外に出ていてはバランスが悪くなり、その後のプレーに影響が出てしまいます。
耐えるのではなく、相手の力を利用しながらプレーしていきましょう。
一般クラスではナツキ、ユウキ、キッペイが相手側に軸を作り、力まずにブロック、力を利用しかわす等のプレーが見えました。
軸のコントロールが出来てくると自分より大きい、強い選手相手にも勝てる要素を増やしていけますね!
今月を通して軸を作る、移動させる基礎を染み込ませていきましょう。
セレクトクラスも同様の基礎トレーニングを行いましたが、セイマ、ショウ、ガクト、ハルトが上手く軸を作れていました。
特にハルトは相手が軸にぶつかって止まった、離れたタイミングでの運びやターンは素晴らしかったですね。
見て感じて選べていたと思います。
その先の選択肢、精度が高まってくると、より決定的な仕事ができるようになると思います。
セレクトはパスコンターン、サーバー付きの1v1まで行いましたが、オンオフ共に狭いスペースでもゴールに向かう為のアクションを連続して行いたいですね。
オフの選手は一瞬で「点」を作る事が大切。
そしてそこに繋げていくコントロール、キックの質はまだまだ足りないので、日頃からパスコントロールのスピード、質にこだわって欲しいと思います。
「良い」基準をもっと高い位置に設定していきましょう。
本日は一般クラスでは厳しい話をする時間もありました。
夏の暑い中でのチーム活動後に参加している選手がほとんどで、心身共に疲れているのも理解しています。
身体が動かないこともあると思います。
その中で、少しでも自分の成長に繋がることを考えられるか、探していけるか。
イレギュラーが当たり前のサッカーで、活躍していける選手はその時に何をするべきかを考えられる選手です。
出来ない部分に引っ張られず、出来ることを探していきましょう。
勿論、体調が悪かったり、どこかを痛めていたり、サッカーをしたい気持ちになれないなら話は別です。
その時に大切な事はしっかり休む事。
やる時はやる。やすむ時は休む。
メリハリを付けて楽しみながら成長していきましょう!
それではまた来週!