side-area-img-1

〒252-0143 相模原市緑区橋本3-3-1 SING橋本5F

FOLLOW US ON INSTAGRAM
インスタグラムでも情報を発信しています

Blog

2025.10.19(日)さぎぬま日曜・レッスンフィードバック

こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。

本日は10月最後のレッスンを行いました。

今月はディフェンスをテーマにレッスンに取り組んでもらいました。

まずは個人の部分での原理原則を理解する事、それを相手との関係の中で調整していく作業が大切です。
覚えると出来るは異なるので、引き続き意識しながら日々のトレーニングに励んでいきましょう。

一般クラスの選手は個人でのDF対応は大きな成長が感じられました。
自らが相手をコントロールに行く姿勢、そして心身共にプレッシャーをかけ続ける意識が素晴らしくなりましたね。

特にゼン、キッペイ、ケイゴ、ユウキ、イチは高い意識でのトレーニングの積み重ねが質だけでなく、身体への刺激も入り動きにキレとパワーが付いてきました。

意識が変われば質も強度も高くなります。

DFのトレーニングで身に付いた出足の速さや強さはOF面でも良い影響を与えていましたね。

本日は3v3まで行ったので、少し難しい部分もあったと思いますが、少しずつ質が高まってきたのは個としての土台があるからこそだと思います。

ジョウタロウは複数の中、ボールから遠い場所でも良いポジションを取りながら前に出ていくDFが出来ていましたね。

セレクトクラスは複数でのトレーニングがメインでしたが、グループでも前向きに出ていく守備ができる様になってきました。

ボールを奪うだけでなく奪い方まで拘り、より結果に直結するプレーを増やしていきましょう。

大切な事は状況を察知する力。

攻守共に仲間の位置やボールホルダーの状況を汲み取りながら、奪う守る遅らせる等の比重を変えていきましょう。

カバーがあれば少し強めにアタックするさせる、1stのプレスが強ければ押し上げる、インターセプトを狙う等、その瞬間で判断していく力も個の要素になります。

攻守の狙いを理解する事は、効果的な狙い、攻略方法を理解することになります。

1v1で技術を磨き、2v2で質と強度を高める。そして3v3からは流れに乗る様に個を発揮する力を身につけていきます。

少し難しい事ではありますが、その中での経験が身に付けた技術を本物の個の力へ消化させていく事ができます。

試合で輝き、結果に繋がるプレーが出来るように、少し難しい事やできない事と向き合いながら良い積み重ねをしていきましょう。

まだまだおとなしい選手が多いですが、積み重ねへの熱量は本当に素晴らしいと思います。

全てが繋がる瞬間を楽しみに、11月も最高の積み重ねをしていきましょう。

それではまた来月!

Share