side-area-img-1

〒252-0143 相模原市緑区橋本3-3-1 SING橋本5F

FOLLOW US ON INSTAGRAM
インスタグラムでも情報を発信しています

Blog

2025.9.7(日)さぎぬま日曜・レッスンフィードバック

こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。

本日より9月のレッスンがスタートしました。

今月は「1stタッチ」をメインテーマとしながらレッスンを進めていきます。

本日は前進、仕掛けの為の「連れていく」1stタッチをトレーニングしていきましたね。

ボールを体から離さずに、スピードを活かしながらラインを超える、仕掛ける為にとても大切な技術となります。

この技術を使いこなせる選手は、限られたスペースを有効に使い、有利な状態で勝負をする事や、相手のラインを下げる事でプレスを弱める事ができます。

1stタッチにも色々な種類がありますが、まずは個の部分で相手の背後を着いていく力をつけていきましょう。

一般クラスではイチとリクの1stタッチが素晴らしく、よりスピード感を持った仕掛けでの突破や、相手の対応に対して選びながら逆を付くプレーが出来ていましたね!

ボールの道、スキマを作る事で体の向きが良くなった事が素晴らしいプレーの要因だと感じています。

動きながらのコントロールは難しく勇気のいる事ですが、オフから1stタッチまでの時間はプレッシャーがかかりずらい瞬間なので、そこでアクションを身に付ける事で、上手いだけでなく恐い選手になっていけると思います。

セレクトクラスも同様のテーマでレッスンを行いましたが、2v2の局面ではいかに奥の相手に仕掛けていけるか、引きつけられるかという部分が大切になります。

攻守両面においてゴールという絶対的な場所があるからこそ、そこに近く、早くチャレンジする事はチャンスを作り、リスクを下げるプレーに繋がります。

そして、相手がゴールを守ってきた時にまた新しい道が出来るという事も頭に入れながら、進むとやめるの判断していきましょう。

ハルトはオンザボール、オフザボール共に行く行かないの判断が素晴らしく、オンでは相手のラインを越える事と引きつける事、オフでは必要なパスラインの確保を一瞬で察知しながら調整していました。

ショウの1stタッチも変化が見られ、ドリブルという最大の武器の鋭さが増していましたね!

突破や保持等、今まで取り組んできたことを発揮していけるよう、1stタッチにアイデアを持ち拘りながら9月のレッスンを行いましょう。

毎回とても素晴らしい集中力でトレーニングをしてくれる選手達に感謝しています!

それではまた来週!

Share