side-area-img-1

〒252-0143 相模原市緑区橋本3-3-1 SING橋本5F

FOLLOW US ON INSTAGRAM
インスタグラムでも情報を発信しています

Blog

2025.9.21(日)さぎぬま日曜・レッスンフィードバック

こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。

本日は9月最後のレッスンを行いました。

見て、感じてファーストタッチからアクションを起こしていく事で、相手の背後への侵入もしくは、プレースペースの確保をする事が出来ます。

目指すべきはゴールであり、そこへ向かう道は相手の嫌な所、事から選んでいく事が大切です。

スペースや時間がない時こそ、勇気を持ってチャレンジしていきましょう。

前半クラスではキッペイの相手を超えるチャレンジが素晴らしく、プレーを重ねていくうちにDF間を縫っていく様なプレーを見る事が出来ました。

その結果取られてしまうシーンもありましたが、次のステージへ向かう為に必要なチャレンジであり、必要な経験になります。

まだ入会して間もないですが、その成長の裏には勇気を持ったチャレンジの積み重ねがあります。

挑戦には失敗が付き物ですが、誰よりも早く切り替えボールを奪い返しにいく気持ちがある選手には必ず未来があります。

ここ1、2ヶ月アキト、マナトの成長の裏にもそういった面が強く影響していると感じています。

セレクトクラスにおいてはそういった部分はベースにありつつ、相手の陣形によっていつ何を選んでいくかを的確に選んでいきたいですね!

集中力を持った相手に対してもオンオフ共にズレを作り続け、進行方向と別の角度への狙いやチャレンジを忘れない事が大切です。

テツロウ、アキヒデは縦への優先度が高くなってから、中への素晴らしいプレーが出る様になってきましたし、セイマはオンオフの一歩目からアイデアを持ってポジションを取り、パスだけでなく突破の選択肢が増えてきました。

自分の特徴、武器を磨く事はもちろん、発揮する為の努力も積み重ねていきましょう!

アツヒロの自信を持った背後へのチャレンジも相手に脅威となっていましたね。

セレクトクラスの選手の練習への真摯な取り組みはコーチも満足しています。

その上で、もっと勝つ事に拘り、負ける事を嫌ってほしいと感じています。

ひとつのメニュー、ルールの中で、どの様に勝つ可能性を上げられるのか個人、グループで考えコミュニケーションが増えていくと成長は加速していくと思います。

勝つ事が全てではないですが、それはそこに拘ってこその言葉。

そこに意識が向いていくと個人としての課題は勿論、チームスポーツの難しさと楽しさが更に理解できる様になると思います。

今月も素晴らしい練習を重ねた事はコーチが保証します。

来月は更に素晴らしい練習にしていきましょう!

それではまた!

Share