2025.10.12(日)さぎぬま日曜・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。
本日は10月2回目のレッスンを行いました。
最初に少しディフェンスの個の部分を確認し、その後は複数での対人メニューをメインに行いました。
基本的には個の部分で確認した考え方で変わりないですが、グループで意思とタイミングを合わせる事が大切になります。
グループで追い込み個で奪う。
追い込むために優先的に消していくコースはどこなのか、寄せるタイミングはいつなのか。
DFの原理原則、優先順位を理解しつつ、相手の特長やプレーエリアに合わせて調整していけると良いですね。
声で、動きで意思を発信する事や、相手の状況や仲間の状況を理解し意思を汲み取る事。
個の能力は確実に向上しているからこそ、発揮する場面を作り上げていく事が次のステージへ繋がっていきます。
一般クラスではユウキやジョウタロウが意思の発信と受信両面で素晴らしく、ボールを奪う事から攻める事へスムーズに繋がっていましたね。
セレクトクラスではレイやミナトの出足が速く、相手の脅威に慣れていましたね。
ディフェンス面での意識やアイデアが出てきたからこそ、オフェンス面でその逆をつく、ディフェンスの嫌な所を突いていく意識が出てくるとよりハイレベルな環境になっていくと思います。
テツロウが高い位置から縦を見せてカットインシュートを決めましたが、背後を狙うから表が空き、外から狙えば中、中を狙えば外といった様に、相手の状況から近い・速いゴールを見つけて狙う事から後出しジャンケンができる様になります。
ディフェンスのトレーニングと考えず、オフェンスの狙いを理解する事にも大切なトレーニングである事を考えて取り組んでいきましょう!
本日は三連休の中日となり、疲労もある中でも素晴らしいトレーニングでした!
それではまた次回!