2025.11.16(日)さぎぬま日曜・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。
本日は11月2回目のレッスンを行いました。
「1stタッチ」の振り返りをメインにレッスンを進めていきました。
ボールと身体の関係、次のプレーへの繋がり、相手との駆け引きに拘ってもらいましたね。
技術面では狙いを持ちながら量をこなしていく事がとても大切なので、ここに置きたい、運びたいという明確な目的を持ちながら技術トレーニングを重ねましょう。
そしてそれを相手との戦いの中で、「どこに」と結びつけていけると良いですね。
スペースや時間が少ない中で良い判断と質を上げていく為には見る事徹底し経験を積み、見えていない場所をイメージ出来るようなる事が大切です。
どんな時も意図、目的を持ってプレーをしていく事で、失敗と成功が明確になり、経験となって身体に染み付いてきます。
その経験を基に、相手の嫌な所を狙う、騙す等、自らアイデアを出していけるようになりたいですね!
一般クラスのイチ、ゼン、キッペイ、ジョウタロウは積極的にチャレンジしていた印象で、その分ミスをする事もありますが、レッスンの中でとても素晴らしい経験を積んでいたと思います。
その中で見つけた成功を再現する為に、引き続きトレーニングしていきましょう。
セレクトクラスはその質を上げる事、そしてその選手に対してどの様なアクションを起こしていくかという部分も拘りたいですね。
仲間の1stタッチの意図を汲み取り出るのか止まるのか下がるのか。
そしてその先でのプレーをイメージし、より効果的な1stタッチを選べているのか。
レイ、ミク、ハルト、テツロウ、ミナトは特に1stタッチで前進する意識、場所、質が伴う瞬間が多かったですね!
前進する、相手を剥がす等、やり直す事がスムーズに出来ていたのはゴールに向かう為の場所とアイデアを持ったタッチにチャレンジ出来ていたからだと思います。
とりあえず止める、運ぶではなく意図を持ってプレーする事ができていましたね!
プレーの始まりがスムーズになり最初のエリアを出る事ができると、その後のプレーの難易度はグッと下がります。
ひとつ先をイメージしながら沢山ボールに拘っていきましょう。
来週は今月最後のトレーニングとなり、「DF」をメインにトレーニングをする予定です。
強度の高いDF、質の高いOFのハイレベルな攻防になる事を楽しみにしています!
それではまた来週!