2025.11.23(日)さぎぬま校日曜・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。
本日は11月3回目のレッスンを行いました。
「ディフェンス」の振り返りをメインにレッスンを進めていきました。
個人の部分で踏んでいく段階の確認、グループでの役割分担と役割交代等、個の局面強化に加えてそこに向かうグループでの守備も取り組みましたね。
大前提として「ゴールから守る」という意識の中で、エリアや状況の中でどこを優先に守るかという理解が大切です。
個の力を強化するだけで奪える状況に持っていくことは難しいので、仲間と協力しながら相手を追い込み、より優位な状態で個の局面に持っていける様にしたいですね。
一般クラスではナツキ、ソウ、イチの狙いを持った限定誘導と、プレスをかけ続ける意識が素晴らしかったですね!
ゼン、ジョウタロウ、キッペイ、2ndディフェンスとしてのポジションが良く、速く強くプレッシャーをかけボールを奪う事が出来ていましたね!
ケント、ユウセイは近い足での駆け引きやアタックが素晴らしく、オフェンスにとって嫌なディフェンスが出来ていました。
後半クラスはよりディフェンスに不利な状況でのメニューを行なっていきました。
1人が1人を守るのでは足りないからこそ、より早くポジションを取り、ボールの移動中により近くまで寄せる。
心理的にもプレッシャーをかけられる様な準備と移動を連続して繰り返す必要がありました。
最初は準備が遅くなり逆重心での動き出しが多くなり、攻撃に余裕を与えてしまっていましたが、少しずつ出足が速くなり、時間とスペースを与えない守備ができる様になってきました。
守備を理解する事は攻撃の助けになりますし、出足と寄せの速さは相手を剥がす一歩になります。
より攻撃的にボールを奪えにいける様に、そして、質の高い守備を相手にトレーニングを積める様に、守備の優先順位、原理原則を理解してプレーしていきましょう。
テツロツは1時間の中でカバーの立ち位置や出足の速さが劇的に高まりました。
ケンシンやソウシも前への強さが少しずつ出せる様になったのは、準備が早くなったからだと思います。
レイはそういった守備を崩すための、ラインを越えるチャレンジが素晴らしく、攻守共に実りのある時間になりました。
セレクトクラスの選手としてひとつ上の段階のトレーニングも入ってきますが、出来ない事や知らない事に希望を持ち、更なる高みを目指す事を楽しんでいきましょう。
来月は「オフザボール」がテーマになります。
オフの準備がオンに繋がります。
見て、聞いて、感じながらレベルを上げる取り組みをしていきましょう。
今月も素晴らしい積み重ねをしてくれた選手達に感謝しています。
それではまた!