2023.12.6(水)相模原橋本校・レッスンフィードバック
こんにちは!相模原市橋本でスクール活動をしておりますマーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日の練習メニュー・ラダー&スプリント・ステップタッチ(イン・アウト)・ファーストタッチ(動)・ ファーストタッチ1対1(二つ門パスゴール)・1対1+縦サーバー(中パス外ドリ)・ゲームを行いました。 12月最初の本日は「剥がす」為のタッチ、バリエーションを持ちながら対人形式の練習に入りました。 オンザボールでのタッチの質と身体の状態を大切にしながらも、ボールを置く、運ぶ場所まで拘りプレーしてもらいました。 目的に対してひとつの道だけではなく複数の道を持つ事、そして最優先の道を理解する事が大切です。 最優先の道を判断する事ができた時に、取り組んでいるタッチのバリエーションや質が活きてきますね! レッスンが進むにつれてスピードを落とした状態からのメニューでは置き所や身体の向き、タッチの選択もとても良くなってきました。 連続したプレーになるメニューでも少しずつ変化が見られ、良いプレーも出てきましたが、プレースピードのコントロール、特に落とす部分をもう少し意識的に出来ると更にプレーにメリハリが出来、自分のプレーの安定と相手へ大きな変化をぶつける事が出来ると思います。 強度の高い練習を強度の高さだけで誤魔化すのではなく、また「慣れ」でのプレーの安定を得るのではなく、質と意識を持ちながら自分の形を作りどんな状況でも安定して良いプレーをしていきたいですね! 次回も高い意識で頑張っていきましょう! それではまた! ...
2023.12.2(土)川崎エリア隔週土曜•レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 練習メニュー ・ラダー&ジャンプステップ ・ボディコントロール&ボールタッチ ・1stタッチ(ランニング4種) ・二つ門1対1(オフ&パスゴール) ・三つ門2対2 ・ゲーム を行いました。 12月最初のレッスンとなった本日はボディ&ボールコントロールの確認から入り、1stタッチでのアクション、リアクションとバリエーショントレーニングを行いました。 強度の高い相手に対して優位に立つ為には先に動き後で選ぶ意識を持ち、相手のタイミングではない状況でプレーさせる事が大切です。 相手アクションに対してのリアクションでは相手の良いタイミングでプレッシャーを受けてしまうので、先に動き出し相手のリアクションを見て最終決定をしていきたいですね! そこで必要な身体の状態やタッチのアイデアは伝えた物をベースに自分特徴に合わせて変化をさせいってほしいと思っています。 また、相手を騙すのはボールタッチだけではなく身体の向きや目線、場所移動など様々な方法がある事を忘れずにチャレンジしていきましょう! 複数でのトレーニングや瞬間的な強度が連続で出るトレーニングの中でもあえてスピードを落としたり引き付けるようなプレーをする余白を作れると更に良い選択肢が見えてくると思います。 本日のレッスンも60分という時間の中でも、本当に沢山上手くいった瞬間とそうでない瞬間の両方を経験出来たと思いますし、それはみんな高い意識にのって得た大切な経験です。 その経験を積み重ねて少しずつ自分の形を作り上げていきましょう! 本日もコーチ自身がワクワクする様な素晴らしいレッスンになった事を本当に感謝しています! 次回23日は今年最後のレッスン! 一年の締めくくりに相応しい最高のレッスンにしましょう! それではまた! ...
2023.11.29(水)相模原橋本校・レッスンフィードバック
こんにちは!相模原市橋本でスクール活動をしておりますマーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日の練習メニュー ・アジリティ&スプリント ・マーカードリブル(ステップ) ・コーンドリブル(広) ・ファーストタッチ(動) ・ 1対1+縦サーバー(外突破) ・ゲーム を行いました。 本日も代替会場でのレッスンとなりました。 少し時間が空いたレッスンとなった為、改めて身体の状態やボールの触り方を丁寧に意識しながら、選ぶと選べるを連続的に持てる様に意識してもらいました。 目の前の相手に勝つ事が目的なのではなく、目的に向かう為に必要な勝負に勝ちたいという事。 常に目的地とそこへの選択肢を持ち続ける事が大切であり、その為の準備の早さがとても大切になります。 本日は+1の状態で対人、パスとドリブルの選択肢、トランジションと複数の要素が詰まったトレーニングをしましたが、全てを考えながらプレーする事は難しいからこそレッスンの序盤にある技術練習や意識練習を拘って取り組んで欲しいと思います。 短い時間でも変化する事は確実にあり、その積み重ねが「無意識化」に繋がります。 本日も全員が拘りを持ったトレーニングとその変化を見せてくれました。 12月も代替会場でのレッスンとなりますが、良い一年の締めくくりにしたいですね! それではまた来週! ...
2023.11.25(土)川崎エリア1dayアカデミー・レッスンフィードバック
んにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 練習メニュー ・ラダー&スプリント ・コーンドリナナメ(変化) ・1stタッチ3種 ・二つ門プレス有(オフ) ・二つ門2対 1プレス有 ・ゲーム を行いました。 本日は前回のレッスンで行った3種のタッチの質、変化をオフザボールでの動きに導入していきました。 オンオフ共に相手との戦いであり、「先に動いて後で選ぶ」という意識を持つ事が大切です。 オンザボールでの3種タッチそと同様に、オフザボール時でも一つ先の準備ができると良いですね! 大切な事は相手が頑張る時に選べる状態でいる事。 同じタイミングで力を出していてはボールを持っていない方が有利になります。 ただ見るのではなく、フライングした状態で相手の出方を見れると良いですし、その時に準備が出来ていればスピードアップ、方向転換がとてもスムーズになります。 また本日は相手との距離感が近い状況での対人を行いましたが、動き出しの強度だけでなく方向を意識する事で相手とのズレとキョリ、ボールとのスキマを同時に作る事でき、選べるプレーが格段に増えましたね。 そう言ったアイデアが出てきてからの対人ではDFの選手がなり困るようになりましたし、わかりやすくゴールに向かえる回数が増えていました。 オンオフともに「準備」で自分のプレーのレベルを上げられること、相手より優位に立てる事が感覚的にわかってきている選手が増えていると感じます。 次のステップに向かう為にしっかりと自分で気付き、再現していけるようにしましょう! みんなの高い意識と取り組みにより、本日も素晴らしいレッスンが出来てうれしく思います。 それではまた次回! ...
2023.11.11(土)川崎エリア週末隔週1day・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 練習メニュー ・ラダー ・3種タッチ ・対面ドリブル(2段階) ・ダイヤ1対 1+ 1DF ・ゲーム を行いました。 本日は相手に勝つための3種類のタッチの使い分け、突破後の「割る」意識を持ちながらのレッスンを行いました。 タッチに関しては全てを全力、トップスピードで行うのではなく、その時に必要なタッチを選んでいく事が必要です。 速い事が良いのではなく、その後の「変化」を作れる状態である事が大切です。 特に100%のスピードというのは相手をかわす、外す時に必要ではなく、その後に必要なものになってくるので、相手をかわす為に100%の出力を使ってしまうのは勿体ないですし、その後のプレーが難しくなります。 本日は1対1の先の状況での勝負も取り入れましたが、1人はかわせてもその先で引っかかる事が多い状況から、「割る」意識を持てた事でスムーズにゴールでいける回数も増えたと思います。 この意識による変化が「発揮する力」であり、みんなの持っている物を出せるかどうかという大切な部分だとコーチは思います。 プレーの成功率は技術だけではなく、意識や身体の状態で変わります。 良い技術を身につけると同時に相手と戦う上で必要なアイデア、個人戦術も身につけていきましょう! さぎぬま校は60分と短い時間ですが、本日もみんなの高い意識によりとても濃い良い時間になったと思います。 本日できた事できなかった事、嬉しかった悔しかった事を大切に明日からの活動に活かして成長へ進んでいきましょう! それではまた次回! ...
2023.11.1(水)相模原橋本校・レッスンフィードバック
こんにちは!相模原市橋本でスクール活動をしておりますマーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日の練習メニュー ・アジリティ&スプリント ・軸足マーカーボールタッチ ・ファーストタッチ4種 ・両サイド1stタッチ1対1 ・二つ門トランジション(オフ) ・2対2 ・ゲーム を行いました。 本日は代替会場でのレッスンとなりました。 距離もあり、いつもと違う場所にも関わらず、子供達のご参加をサポートして頂きありがとうございました。 レッスンでは「ファーストタッチ」の技術や種類、その瞬間に至るまでのオフザボールでの駆け引きをメインに進めていきました。 ファーストタッチの質を求めながらも、その瞬間に至るまでいかに相手より優位に立つかが大切です。 タッチの種類や体の向き、フェイントで相手の状態を見極める、崩す事が出来ればよりスムーズにゴールに繋がるプレーがしやすくなります。 オフザボールから駆け引きができる様になってからは体格等に左右される事なく勝てる瞬間が増えてきましたね! そしてレッスンの内容は勿論ですが、環境が変わっても練習に対する取り組みや意識がとても高く、レッスンの最初には出なかったアイデアや質が出てくる等、とても良い変化を見る事ができました。 長くみんなと過ごしていますが、参加当初とは大きな変化を感じると共に「成長を止めない」という意識が根付いている事がとても嬉しいです。 次回のレッスンも更なるステップアップを目指して地道に頑張っていきましょう。 それではまた次回! ...
2023.10.28(土)川崎エリア週末隔週土曜・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 練習メニュー ・アジリティ&スプリント ・対面ドリブル(外足) ・ダイヤ1対 1(サイド限定) ・2対 1 ・ゲーム を行いました。 本日のレッスンでは「ボールで見る」「反対方向の選択肢を持つ」事を意識しながらレッスンを進めました。 フリーの状態であれば積極的にボールを入り口の前に運び「ボールに見させる」事でより早くゴールへ向かう道を作ることができます。 全てを足元でプレーするのではなく、その時に自分が持っているスペースと時間を有効に使いましょう。 その基本があるからこそ相手がボール奪いにきたり、コースを切りにくるという行動に出ます。 その時反対の選択肢を持てている状況であれば後出しジャンケンの様に落ち着いて逆を付くことができます。 あえてボールをカラダから離すというプレーに最初は戸惑いが見られたように思いますが、慣れてからは自然と顔が上がり相手と良い距離感で戦える時間や、ドリブルに切り替えて突破する場面も増えてきましたね! 今ある局面は広いコートの中の一部分で起きていることだという認識を持つ事が大切。 目的地は向かう道はどこにあるのかを常に探していきましょう。 体の向きには関してはキックの選択肢があるのであれば少し進行方向に傾けることは問題ありませんが、キャンセル後のドリブルしかない状況の時にはしっかりと矢印を相手に向け直し「選べる」状態を作る事が大切。 反対の選択肢を持つといってもドリブルとキックで持つのか、ドリブルのみで持つのかで必要な状態は変わってきます。 チャレンジとチャレンジの間の時間で必要な状況を素早く作り直しましょう。 本日はスキマとキョリの話はあまりしませんでしたが、積み重ねの成果から無意識に良い距離感、スキマを作れる選手が増えた印象です。 特にキャンセル時に距離とスキマを同時に作り直せる選手は前への推進力が良く出ていましたね! 隔週ではありますがほとんどの選手が継続して通ってくれているので、細部の変化が少しずつ大きな形として表れていますね! 本日は複数でのレッスンも行い、スタート時は迷いが見られましたが、オンでもオフでも必要な事に大きな違いはなく、後半は良い繋がりも見えてきました。 今できない事を諦めるのではなく、本日の様に試行錯誤しながら良い瞬間を見つけだし、それ再現できる様意識しながら練習に取り組んでいきましょう! 仲間が増えてきているのは参加選手の高い意識によるレッスンを継続できているからだと思います。 引き続き高い向上心を持って取り組んでいきましょう! それではまた次回! ...
2023.10.25(水)相模原橋本校・レッスンフィードバック
こんにちは!相模原市橋本でスクール活動をしておりますマーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日の練習メニュー ・アジリティ&スプリント ・軸足マーカーボールタッチ ・対面ドリブル(外足大) ・四角 1対1 ・2対1パス突破→シュート ・ゲーム を行いました。 本日も入口への運びを「ボールに見させる」意識、常に複数の選択肢を持てる状態を作り続ける事を徹底していきました。 今月拘ってきた部分での意識、技術的な成長が見え始め、運び=決定ではなく、運びながら選べる状況を持つ事、キャンセルした時も複数方向への選択肢を持てる事がスムーズになってきましたね! その技術を自分が持っているスペースに合わせて幅やスピード等をアジャストしていけると更に良くなると感じました。 複数での対人やゲームにおいても、ボールがラインを割ることがとても少なくなり、よく相手とスペースを見ながら的確にプレーを選べる様になってきています。 10月は個人としてだけでなく、グループとしても成長を強く感じる一ヶ月となりとても素晴らしい時間を過ごせたと思います。 来月はコート工事の関係で他会場、2回しかレッスンが出来ませんが参加できる選手もそうでない選手も、積み重ねてきたものを大切に日々の練習に取り組んでいきましょう! それではまた次回! ...
2023.10.18(水)相模原橋本校・レッスンフィードバック
こんにちは!相模原市橋本でスクール活動をしておりますマーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日の練習メニュー ・リフティング ・アジリティ&スプリント ・運びタッチ基礎 ・対面ドリブル(外足) ・ダイヤ1対1(サイド限定) ・ゲーム を行いました。 本日は外足で入口へ運ぶ、やり直す事をメインにレッスンを進めました。 外足でボールを運ぶ事は相手との距離と壁が出来るため奪われづらい反面、意識や身体の向きを大切にしなければゴールへの可能性が少なくなってしまいます。 前進の入口を見る事見つける事や、相手と距離が取れた瞬間には前方向へのチャレンジを狙う事が大切です。 特に進む時もやめる時も来た道を通るのではなく、ひとつ違う道から進んでいく事が大切です。 方向を変える事で相手との距離を作りながら再度選びなおせる状態を作りましょう。 複数でのトレーニングにおいて「進みっぱなし」というプレーがとても少なくりましたね。 入口を見つける事と運ぶ事、そして選び直す事が出来る様になってきた事で未来のコースに動く、運べる回数が増えました。 一か八かではなく最適な道を選んでいきましょう! それではまた来週! ...
2023.10.14(土)川崎週末隔週・レッスンフィードバック
こんにちは!マーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 練習メニュー ・アジリティ&スプリント ・対面ドリブル(外足) ・二つ門1対1 ・2対2 ・ゲーム を行いました。 今回のレッスンでは「やり直す」「入口」を意識したレッスンを行いました。 やり直す=やめるではなく もう一度チャレンジする為の準備という意識を持ってほしいと思います。 相手に対応されたから素直に反対にいくだけでは距離感が近くなりやすく、相手の間合いに入ってしまいます。 逆を取る、やり直す前に一度角度を変えたタッチが入る事で前への2ndチャレンジや、ボールを失わない距離と時間を作り直すことができます。 この意識がうまく繋がった選手のDFは大きく動かないといけない状況が多く、守る事が難しそうにしていましたね。 自分が守る側になった時にもそう言ったヒントを感じ、攻める時に活かしてみましょう。 本日は少しだけでしたが「入口」について触れ、複数での対人も行いましたが、入口は常に場所が変わるので、基本である「見る」ことを続けて入口を把握出来るようにしましょう。 本日は集合時に疲労が見られる選手が多かったですが、60分間ギュッと詰まった良いレッスンが出来たと思います。 そう言った心の部分での強さもみんなの素晴らしい成長を支えているのだと改めて感じました! しっかり休んでまた頑張りましょう! それではまた次回! ...