side-area-img-1

〒252-0143 相模原市緑区橋本3-3-1 SING橋本5F

FOLLOW US ON INSTAGRAM
インスタグラムでも情報を発信しています
 
Blog

ブログ

2023.3.22(水)相模原橋本校・レッスンフィードバック

こんにちは!相模原市橋本でスクール活動をしておりますマーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日の練習メニュー ・リフティング ・アジリティ ・ボールタッチ基礎 ・パス&コントロール ・ジグザクドリブル(縦) ・コントロール二つ門1対1 (オフ) ・ゲーム を行いました。 本日も先週に引き続き「スキマ」「ズレ」を主なテーマとしてレッスンを行いました。 今月のレッスンを積み重ねてきた中で、スキマを持ってプレーする意識が高まり、持っている技術を発揮できる様になってきました。 本日はより狭いスペース、短い時間の中でも連続してスキマとズレを作れる様に意識して取り組みました。 最初は難しそうにしていた選手も練習を重ねる中でコツを掴み素晴らしいプレーが増えてきました。 状況が変わっても原理原則は変わらないので、そう言った部分を理解できている事や、地道な基礎の積み重ねによる技術の習得によりアイデアを実行する能力がとても向上しています。 自分の成長にしっかり気付く事が次の成長のモチベーションになります。 練習後本当に少しの時間でもいいので振り返る時間を持って、課題だけでなく成長の証を確認していきましょう! そして本日で今年度のレッスンが全て終了しました。 一年間本当に素晴らしい成長を見せてくれたみんなに感謝しています! 四月からまた新しいステージに上がりますが、更に速く、強く成長出来る様に日々を大切に過ごしていきましょう! それではまた次回! ...

2023.3.15(水)相模原橋本校・レッスンフィードバック

こんにちは!相模原市橋本でスクール活動をしておりますマーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日の練習メニュー ・リフティング ・アジリティ ・ボールタッチ基礎 ・パス&コントロール ・ジグザクドリブル(縦) ・コントロール二つ門1対1 (オフ) ・ゲーム を行いました。 本日は「スキマ」「ズレ」を主なテーマとしてレッスンを行いました。 継続してトレーニングしてきた「スキマ」の意識がとても良くなり、身体の向きや判断のタイミングが良く、プレーの繋がりが増えてきましたね! 良い練習が実戦に活きてきている印象です。 また技術練習もより動きのある中で取り組んでもらい、連続した動きの中ではまだまだ伸び代がある印象です。 うまくいかない事が出てきた事は次のステップに進んだからこそ。 更なる成長を楽しみながら進んでいきましょう! そして本日の練習をもってマーヴェリック一期生のリュウゴが卒業となりました! 入会当初はたった1人でのレッスンでした。 毎回1人でのレッスンは心身共に苦しい事もあったと思いますが、積み重ねをやめずに素晴らしい成長を見せてくれました。 そひて体験に来た選手にプレーで魅せて、優しく接してくれたリュウゴがいたからこそ、今では一緒に頑張れる仲間が増えました。 コーチ自身もリュウゴから学ぶ事が沢山ありました。 中学に上がってもコーチやマーヴェリックの仲間はずっと応援しています! リュウゴ、卒業おめでとう! これからもいつでも遊びに来てください! ...

2023.3.8(水)相模原橋本校・レッスンフィードバック

こんにちは!相模原市橋本でスクール活動をしておりますマーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日の練習メニュー ・リフティング・ボールタッチ基礎・パス&コントロール・ジグザクドリブル(縦)・二つ門1対1 (オフ)・二つ門1対1(背中)・ゲーム を行いました。 3月2回目の本日は、先週に引き続き、剥がす・隙間を意識したレッスンを行いました。 低学年クラスでオンザボールでの剥がしは意識が高く、先週からの流れをしっかり意識できている選手が居ましたね! その中で気になった事は剥がす「幅」です。 大切な事はゴールに向かう事、剥がして進む所まで意識出来るとより幅とスピードが増えると思います。 全てのプレーにおいて「何の為に」という所を考えるだけで、自然とプレーの質が変わってくるので、どんな練習においてもその意味まで考えられると良いですね! 高学年クラスはオフでもそういった意識を強く持ち、特に「隙間」という意識が自然と出てくるシーンも増えました。 その瞬間で捕まらずに進む方法を選べる回数が増えてきた印象です。 その先の質に対してはいつも話している様に、基礎の部分を大切に積み重ねていく事が大切! 身に付けることと発揮する事の両面を大切にしていきましょう! それではまた来週! ...

2023.3.1(水)相模原橋本校・レッスンフィードバック

こんにちは!相模原市橋本でスクール活動をしておりますマーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日の練習メニュー ・リフティング・ボールタッチ基礎・パス&コントロール・ジグザクドリブル(縦)・二つ門1対1 (オフ)・二つ門2対1→1対1・2対2ゲーム を行いました。 三月最初のレッスンとなった本日は「はがす」「ボールとの距離」を大きなテーマとしてレッスンを行いました。 オン・オフ共にフリーになる為の方向付けと変化を意識する事で相手より優位な状況を作り出し、あと出しジャンケン出来る様になりました。 そしてボールとの距離を意識した事で、決断から実行までのスピードが格段に上がりましたね! 複数でのプレーの中でも自分がフリーになりながら、味方がフリーになった瞬間にパスを出す事、シュートコースが開いた瞬間にシュートを打てるシーンが増えました。 良い意識と技術が繋がる事で良いプレーが生まれる事を改めて実感したと思うので、引き続き勝つ為の戦術と実行する為の基礎技術の両方を積み重ねていきましょう! それではまた来週! ...

2023.2.18(土)1dayアカデミー・レッスンフィードバック

こんにちは、マーヴェリックの柏木です。 今回は2/18(土)に行われた1dayアカデミーのフィードバックとなります。 約1年振りの開催となりましたが、過去に参加してくれた選手、また新たに参加してくれた選手、どの選手も向上心が高く60分のトレーニングを一生懸命に取り組んでくれました。 個人的にも少しの変化でプレーの幅が広がっていく子供たちの姿を間近で実感出来、とても楽しい時間となりました。 また、マーヴェリックでは来月から毎月土日隔週にて定期的に1dayアカデミーを開催することに致しました。 定期開催となることでカリキュラム化を実現し、年間を通して微力ながらも子供たちの個の強化に尽力して参ります。 詳細等は改めて近日中にUP致します。 是非チェックをお願い致します。 ここからしゅんコーチのフィードバックになります。↓↓↓ 本日の練習メニュー ・ボールタッチ基礎・ジグザグドリブルナナメ・二つ門1対1(オン)・二つ門1対1(オフ) 「タッチの種類とキョリ」をテーマとしてレッスンを行いました。 ボールタッチの基礎では触るポイントを伝え、3つのタッチの話をしましたが、いつどこに何を選ぶのかという判断やプレーの選択に技術が付いてくる様に技術練習はとにかく拘りと狙いを持って取り組んで欲しいと思います! そして対人練習ではキョリを具体的にイメージしてもらいました。 相手と自分、ボールのキョリをは進む時だけでなくやめる、戻る時もイメージする事。 特にやめる、戻る時の意識が高くなってから失う回数が減るだけではなく、フィニッシュまで辿り着く回数が増えたと思います。 前に行きたいからこそ下がるという意識、早く行きたいからこそタッチを一つ増やす等、参加選手達の素晴らしい取り組みが、短い時間の中で大きな変化として表れていましたね! 本日得た感覚をしっかり持ち帰り、積み重ねてレベルアップに繋げてくれたら嬉しいです! 素晴らしい時間をありがとうございました! ...

2023.2.15(水)相模原橋本校・レッスンフィードバック

こんにちは!相模原市橋本でスクール活動をしておりますマーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日の練習メニュー ・リフティング・アジリティ・ボールタッチ基礎・ジグザクドリブル(縦)・二つ門1対1 (ナナメ)・二つ門2対1(クロス)※高学年クラス・1対1ゲーム・2対2ゲーム を行いました。 本日は道に進む、やめるを意識しながらタッチの質に拘ってトレーニングを行いました。 ここ最近はトレーニングの質が高まり、少しレベルの高いメニューも行える様になってきたり、一人一人の選択肢も増えて来た様に感じます。 一方で余裕から生まれる雑さも目につくようになってきました。 選択肢が増えて迷う事や、決断の失敗が出る事はポジティブな物ですが、どんな時でも拘り続けることは忘れないでください。 みんなが大きく成長してきたのは拘り丁寧に積み重ねてきたからこそ!その一番大切な部分を再確認し、さらなる成長を目指していきたいですね。 本日は技術では基礎の部分、戦術では距離の部分を再確認する1日となったので、次回はその意識の上で相手との駆け引きを楽しんでいきましょう! それではまた来週! ...

2023.2.8(水)相模原橋本校・レッスンフィードバック

こんにちは!相模原市橋本でスクール活動をしておりますマーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日の練習メニュー ・リフティング・ボールタッチ&ドリブル(縦)・鳥かご(ゾーン限定)・二つ門1対1 (縦)・二つ門2対1(クロス)・2対2ゲーム を行いました。 本日のレッスンは取り組んできた道の作り方と進み方、そしてより効果的な道を意識してプレーしてもらいました。 進む、やめる道は複数ありますが、効果的な道はどこなのかに気付ける事が大切です。 それはゴールがある試合形式だけで無く、鳥かごなどのポゼッションでも同じです。相手が嫌がる道とそのタイミングをしっかり判断していきましょう。 本日は同じトレーニングでもその意識を持ち始めてからトレーニングの質が高くなりましたね! 最後の2対2では素晴らしいオフザボールの動き出しとそれ利用したオンザボールでの突破が素晴らしく、実戦の強度の中で個の力が発揮出来ていました。 レッスンでも話しましたが、そういった自分の成長にしっかり気付き、より前向きに課題を見つけて次の成長に向かっていきましょう! それではまた来週! ...

2023.2.1(水)相模原橋本校・レッスンフィードバック

こんにちは!相模原市橋本でスクール活動をしておりますマーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日の練習メニュー ・リフティング・ボールタッチ&ドリブル(縦)・対面パスゲーム・二つ門1対1 オフザボール・二つ門2対1・2対2+1・2対2ゲーム を行いました。 本日は2月最初のレッスンとなりました。継続してきた道に進む、やめる事やその時に必要なタッチが正確になり、スムーズにスピードアップや方向転換ができる様になりましたね! オフザボールでの準備も(場所・向き・はがし)も素晴らし、ゴールに向かえる回数が増えてきました。 その中で本日は次のプレーを「予測」する事を意識してプレーしてもらいました。 オンザボール、オフザボール共に相手の状況によりどういった場所にスペースが出来るかを予測出来ると2人目だけでなく3人目でもボールに絡めます。 ゴールにより近いエリアでプレーする為に常に予測し、良い準備と選択をしていきましょう! それではまた来週! ...

2023.1.25(水)相模原橋本校・レッスンフィードバック

こんにちは!相模原市橋本でスクール活動をしておりますマーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 本日の練習メニュー ・リフティング・ボールタッチ&ドリブル・対面パスゲーム・二つ門1対1(縦)・二つ門2対1・2対2ゲーム(低学年) を行いました。 本日はとても寒い中のレッスンとなりました。 そんな中でも今月徹底してきた線を意識したタッチの質がとても高まってきていましたね! 止まらなかったボールが止まるようになり、通らなかったパスが通る様になりました。 それはみんながレッスン以外でも意識をして取り組んだ成果であり、とても素晴らしい事です。 個人戦術の面では道を作る、道に進む、そして今日は道にやり直す所も触れましたが、進む為に下がるの事は消極的なプレーではありません。 相手に勝つ為の場所と必要なタッチを大切に選んでいきましょう。 本日で1月最後のレッスンでしたが、本当に素晴らしい1ヶ月になったと思います。 今後も目の前のプレーを大切にし、振り返った時に自分を認められる様な時間を過ごしていきましょう! それではまた来週! ...

2023.1.18(水)相模原橋本校・レッスンフィードバック

こんにちは!相模原市橋本でスクール活動をしておりますマーヴェリックフットボールアカデミーのしゅんコーチです。 あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します! 本日の練習メニュー ・リフティング・ボールタッチ&ドリブル・対面パスゲーム・・二つ門一対一(縦)・二つ門2対1・2対2ゲーム(低学年) を行いました。 本日もボールの線を意識した基礎技術トレーニングから入り、運ぶ剥がす場所を意識した対人、オフの動きを意識した複数の対人まで行いました。 オンもオフも変わらない事は道を作る事と道に進む事。 どちらかではなくどちらもその意識を持てるとボールを失いづらく、ゴールに向かっていきやすくなります。 ゲームの中での1対1は準備次第で2対1にも3対1にもなります。 お互いが優位な状況を作り出していく事を続けていける様に意識しましょう。 少しずつゲームに近づいた複数のメニューも入ってきていますが上手く順応している印象です。 引き続き試合で活躍するためのレッスンを続けていきましょう! それではまた来週! ...